MENU
SNS
閉じる
【菓子hibi】 4月の販売は19日から22日 発送は4月27日ごろを予定しています

ラ・ベンターハ、ティエラリンダ

今日は二つの農園を紹介します。

ラ・ベンターハ農園とティエラリンダ農園、
パグアガさん一家が経営する農園です。
真ん中の緑のTシャツの人はニカラグア滞在中に僕らを案内してくれたルイスさん。
前回の日記のウン・レガロ・デ・ディオス農園のオーナーさんです。

?この農園もまたたいへんな急斜面にあります。
もう収穫は終わり、カットバックという選定作業(これは後々詳しく記事にします)が
行われていました。

もちろん苗床ではすくすくとコーヒーの苗木が
太陽をいっぱいに浴びて育ってましたよ。
ここでは日陰を作るシェイドツリーはあまり見かけませんでしたね。
オーナーさんの考えあってのことでしょう。

農園をまわっているときに病気の木を発見。
とってもわかりやすい写真です。
細菌が原因で変色してしまっていますね。

さて、前回までの訪問記を読んでいる方なら
だいたいの見当はついたでしょう。

そうです。
コーヒーの果実の部分をコンポストしているところです。
ここでは石灰が上にまかれていました。

収穫したチェリーからコーヒー豆を取り出した後に、
周りに付着した粘膜質を取れやすくするために発酵させる過程があります。
そのときに使うプールです。
ここに果肉をはぎ取ったコーヒー豆を溜め、
発酵させて(時間は農園によって様々)、水で粘膜質を洗い流します。
最近ではこの工程を経ずに粘膜質がついたまま乾燥させる
プロセスも良く見かけます。

農園のワーカーたちが休憩していました。
収穫期ではないので、少人数で
農園の手入れを行っていました。

小さくたって立派にお手伝いします。
将来が楽しみな一枚ですね。

ここで学んだことですが、
日本でも西日は植物に良くないとよく言われますが、
コーヒーに関してもそれは同じ事が言え、
午前中に日が当たる斜面と、
午後に日が当たる斜面とでは、
コーヒーの発育から収穫したコーヒーの味まで
大きな差が出るとのことです。
遠い異国の地でも結局は同じ地面の上。
どの国でも同じ事が言われているんだなと感じました。

今回、この二つの農園からは
コーヒー豆を買うことはできませんでした。
みなさんもご存じの通り、コーヒー豆の価格は
未だかつてない程の高騰ぶりをみせています。
この事態は消費国のみならず、生産国にとっても
とても大きな混乱を招いています。

来年はこの農園からも買う事が出来ればいいなと思っています。

share on Facebook / Twitter

その他のお知らせ

カリオモンズコーヒーロースター